以前は、企業さんやアパレル業者さんからのご注文がほとんどだったオリジナルTシャツ。
近年は学生さんや一般の方々からのご注文が非常に多くなってきています。
イベントに一緒に参加する友達と着たい、スポーツ少年団のチームで着たい、趣味でやってるバンドのイベントで売りたい、などなど。
もっと楽しみたい、もっと思い出をつくりたい、そんな願望が強くなってきているのかもしれません。
実際に、この需要を支えるため、プリントショップは増えていますし、プリント機器の性能も向上してきています。
一般の方々でも気軽にオリジナルTシャツがプリントできる環境が整いつつあるのはうれしいですよね。
ここでは、みなさんがオリジナルTシャツの作成をもっと気軽にもっと楽しんで取り組めることを願い、
オリジナルTシャツの作成の全てについて解説をさせていただいていますので、参考にしてみてくださいね。
オリジナルTシャツをつくるとしたら、どんな目的でつくりますか?
思い出に残る記念グッズがほしい。ショップのイメージアップを図りたい。チームの結束力を高めたい。話題性がほしい。
pecheには毎日、様々な目的のオリジナルTシャツのプリント依頼が送られてきます。
目的が異なるからこそ、1件1件、デザインも大きく違ってきます。
そこがお客様のこだわりであり、それを形にするのが私たち業者側のこだわりです。
では、実際にどんな場面でオリジナルTシャツが使われているのでしょうか。
実際に、当社に寄せられたお客様の活用事例を見てみましょう。
小中高の一番多いタイプのデザインです。クラスのキャッチコピーを上段に入れ、その下にクラスのメンバー全員の名前(イニシャルやあだ名など)を入れさせていただきました。
文化祭などイベントが終わってもクラス名や仲間の名前が入っていることで、思い出として残ります。
オリジナルTシャツをつくるには、方法が二つあります。
ひとつは、自分でプリントする方法、もう一つは、pecheのような業者に発注をする方法です。
自分でプリントする方法については、下記をご参照ください。
⇒オリジナルTシャツを自作する方法
自分でつくっても業者へ依頼しても、作成プロセスは大きく変わることはありません。
どこまでを自分で行い、どこからを業者へ依頼するのかが違うだけだと認識していただければわかりやすいかもしれませんね。
オリジナルTシャツをつくるにあたって、まず社内やお友達と相談しなくてはならないのは、
つくりたいTシャツのデザインイメージについて、思いつく限りの形容詞をみんなであげてみましょう。
(例)「かっこいい」「かわいい」「たのしい」「きれい」「きもちわるい」「硬い」
デザインイメージを、名詞で出し合うのもいいと思います。
(例)「お笑い」「まじめ」「LINEの画面」
いっぱい出し合えたら、今度は消す作業をします。「これはないな」とみんなが思うものを一個づつ消していきます。最後の一個になるまでみんなで話し合いましょう。
Tシャツのイメージが決まったら、そのイメージを具体化します。
イメージに合う看板の写真、雑誌のキリヌキなどを持ち寄りましょう。実際のTシャツがあればそれで。
ここまでくると、大体作りたいデザインが見えてきます。手書きでもいいので、実際に鉛筆やボールペンで描いてみましょう。描けたら次の工程です。
プリント枚数を決めましょう。オリジナルTシャツをお揃いで着るのは何人か。一人何着必要か。
イベントが二日連続であるなら、洗濯している暇はありませんので一人2着必要かなとか、あらゆる可能性を視野に入れ枚数を決めましょう。
予算は大切です。MAXでいくらくらいなら出せるのか。ここでポイントは、企業さんなら事業予算でしょうし、サークルやクラブならば構成メンバー全員が納得できる金額である必要があります。
とはいっても安ければ安いほどいいのは当たり前のこと。
目安として、一番安い仕様(片面1色プリント)で50枚〜100枚ならば、一枚当たり500円〜1000円くらいが相場です(製版代、プリント代、Tシャツ代込で)。
1枚からでも、10枚でもオリジナルTシャツはプリントできますが、数が多いほど単価は安くなります。
会社なら社名や商品名、学生ならクラスの名前やクラスメートの名前、スポーツチームならチーム名や目標やスローガン、背番号や名前など、何をプリントしたいのかを話し合いましょう。
ここまでこれば、業者に見積りを出してもらえます。見積依頼の際、手書きの原稿を添付できればより正確な見積もりが出ます。
もちろん難しければ、イメージを伝えるだけでもOK。さあ、見積もりを出しましょう!!
下記ページも参照ください。
⇒オリジナルTシャツのプロのデザイン 5つの秘訣
⇒オリジナルTシャツを20%安くプリントするコツ
ここでは、オリジナルTシャツについての全体像を知っていただくために、オリジナルTシャツの使用事例と工程の流れについて説明させていただきました。
不明な点については、メールかお電話にてお問い合わせいただければ対応させていただきます。
ツイート