物販とオリジナルTシャツ
 
                 物販とは、アーティストのオリジナルデザインのグッズをファン向けに販売すること。
                  pecheには、日々、様々な物販アイテムのご相談をいただいています。 
 以前は物販アイテムとして、ミュージックレーベル様やインディーズバンドの皆様からの注文が主体でしたが、
                  最近では、個人でブランドを立ち上げ販売したい方や、アイドルコピーダンスの大会を目指し活動をするサークルの皆様からのご依頼も増えてきています。 
                  イラストレータなどのソフトが使えない方も、弊社でデザインが可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 
TシャツのBODY(本体)
 
                   素材でこだわるなら、ドライ素材のスポーツ系生地や王道の綿生地、生地厚でこだわるなら、
                    繰り返し楽しめる厚手のものから、おしゃれに着こなせる薄手のものまで。
                    生地の色にこだわるなら、カラーバリエーションの豊富なものがお勧めです。 
 素材に迷ったらヘビーウェイトTシャツから始めてみましょう。
                    カラーバリエーションの豊富さ、生地の丈夫さ、コストパフォーマンスの良さから、扱いやすい商材となっています。
                    ⇒ t01 ヘビーウェイトTシャツ 
 また、特殊な生地でオリジナリティを出すのもオススメです。
                    ◆環境にやさしいオーガニックコットンを使ったTシャツ(SDGs対応商品)
                    ⇒ t21 オーガニックコットン
                    ◆食品ロス問題に貢献できるTシャツ(SDGs対応商品)
                    ⇒ t22 フードテキスタイルTシャツ
                    ◆ビッグシルエットでゆったり感を演出したTシャツ
                    ⇒ ビッグシルエットTシャツ 
 ◆他のTシャツをお探しの方はこちらから
                    ⇒ Tシャツ商品一覧 
< 関連記事 >
プリント色数とプリント範囲
 
                      ▲1色プリント
 
                      ▲2色プリント
コストを考えると、1色プリントか2色プリントがお勧めですが、フルカラーのものも対応が可能です。
 
                      ▲フルカラープリント
 
  また、コストが上がってしまいますが、「光るインク(蛍光インク)を使いたい!」
                    「キラキラした色がいい!」などの対応も可能です。
                    色数とデザインを教えていただければ、一番コストパフォーマンスの良いプリント方法をご提案
                    させていただきます。 
 フルカラープリントのデザインの場合、Tシャツの全面にプリントしたインパクトあるデザインも対応が可能です。
                    同じフルカラーでも、Tシャツの端までプリントする場合の方が、一部分の小さなエリアにプリントする
                    場合よりも、コストアップとなります。 
プリントデザインの著作権
物販Tシャツでは、特に著作権は要注意です。企業のロゴマークの改変や、権利関係の曖昧なイラスト・絵画などの使用は避けるようにしましょう。
プリント以外も刺繍やワッペンも可能
 生地に一体化するプリントに対し、立体感と手触りのある刺繍にすることで、オリジナリティを出すこともできます。
                    また、存在感のあるワッペンもオリジナルで作成し生地に付けることも可能です。 
 
 袋入れ
商品が到着してすぐに販売できるよう、袋に入れての納品も可能です。
オリジナルネーム(タグ)付け替え
 
                  pecheの本社は印刷会社で、タグの印刷も自社内にて行っております。長年、アパレル業界のお客様にタグの納品をしてきたノウハウから、付け替え作業もお手の物です。お気軽にご相談ください。
ネーム(タグ)については、下記もご参照ください。
また、オリジナルラベル(下げ札)をオリジナルで作成し、取り付けてお届けすることも可能です。
 ▼デザインも自由自在
                     
  
 
 また、著作権等、販売時の注意事項は下記をご参照ください。
                    ⇒オリジナルTシャツを販売する時に注意すること 
クラウドファンディングとWEB通販の利用
 「せっかく物販用に作ったTシャツなので、当日来れなかったファンにも販売したい」
                    という相談をよくいただきます。
                    そこでお勧めするのが、クラウドファンディングというシステムと
                    WEB通販にての販売です。 
 クラウドファンディングとは、一般的に、不特定多数の人たちに企画をプレゼンし、
                    企画に賛同した人から資金を募る仕組みを指しています。
                    元々は、ボランティア活動や
                    まちづくり活動、企業の新規事業など幅広く利用されている仕組みですが、最近では
                    アーティスト活動でも活用されつつあります。 
 
                   この仕組みを使うと、ファンはアーティストからの特別なサービスの提供を期待しお金を払います。
                    運営側は金額に応じたサービスをリターンとしてファンにお返しするという流れになります。
                    (クラウドファンディングには寄付型もあります。) 
 1口1000円から1口数万円のものまで幅広くあり、お返しも、プロマイドや限定Tシャツから、
                    名入れサイリウム、メンバーからの手紙や生電話、ホームパーティ参加権まで様々です。
                    クラウドファンディングのお返しで用意するTシャツなどは、クラウドファンディング限定の
                    オリジナルデザインを織り交ぜると付加価値が付いていいかもしれませんね。 
 また、WEB通販は、今日、様々な安価な販売サイトが出ています。
                    カード決済も無料で対応して
                    いたりしますので、ファンの皆さんへのサービスの一環としても活用してみてはどうでしょうか。 
WEB通販との併用
 pecheの姉妹サイト「tococoto(とここと)」では、管理費無料でWEBショップを持つことができます。
                    また、顧客対応や出荷作業まで全てtococoto側で行うため、デザインを考えて商品情報や希望収益額を設定するだけで、あとは売れるのを待つだけ。
                    在庫を持たなくてもいいプランを使えば、在庫リスクをなくし、売れた分だけ収益を受け取ることができます。 
 全て無料でできますので、まずはクリエイター登録をしてチェックしてみてくださいね。
                    tococotoのページはこちら↓ 
 
 まとめ
 プリントの色数やサイズ、オリジナルラベルやタグの取り付けによって、ブランディングが可能です。
                    予算との兼ね合いもあると思いますので、どんなグッズがあったらうれしいか、ファンの皆さんから
                    ヒアリングをしてみても面白いかもしれません。
                    また、イベントでの物販だけでなく、WEB通販との併用で、より多くの人に買ってもらえる仕掛けづくりも要チェックです。
                  
今回取り上げた内容以外でも、ご不明な点があれば何でもお気軽にLINEかメール(お問い合わせフォーム)にてお問い合わせください。
経験豊富なスタッフが皆様のお悩みに対応させていただきます。
 
				 
					 
					 
						 
						 
						 
					 
					 
			 
			 
			 
			 
			









 
			 
			 
			 
		



























